|
11.3.10 - 11.4.6 | |||||||||||||||||||||||
石像の洞窟P11〜15/番外ダンジョン/風来のシレン5攻略
ページ11〜15 P11(1) 山彦さんの使い道
石像も山彦状態の対象。
吹き飛ばしの杖を振るとシレンが逆方向に吹き飛ぶ。 最初の2体の石像を吹き飛ばしてマークに収める。 山彦香の壺[1]に鉄の矢を入れる。 石像かマムルに吹き飛ばしの杖を振ってエリアを移動し、通常攻撃で石像を収める。 P11(2) ピッピッピ
エリガンのHPは58。
無駄なく進んでデブータの石3個を拾う。 エリガンに攻撃されてもHP2以上で応援されていれば倒れない。 攻撃されたら1歩後退してデブータの石(ダメージ20)を当てる。 これを2回繰り返して初期位置(応援が効かない位置)まで後退してもう1回当てる。 或いは、3回繰り返してエリガンのHPを1にして通常攻撃する。 P11(3) まわれ! ポリゴン
P11(4) チャンスは3回
P11(5) 誰と場所を変えるか
最初のエリアの右下のマスにはモンスターのワナがある。
アイテムを全て拾い、所期位置から石像の手前のマスに石を投げる。 ワナを踏み、その位置から出現したモンスターに場所がえの杖[0]を遠投する。 P11(6) 上を向かないワケ
P12(1) 選択が大事
■解答1(確実に成功する方法)
■解答2(ほぼ成功する方法)
P12(2) フィーバー!
アイテムを拾い、中央のエリガンに場所がえの杖[0]を投げる。
攻撃を受けて倒れ、復活の草の効果で復活する。 フィーバーの壺[3]に腕輪以外の複数種類のアイテムを1手で入れる。 事前に1個入れておいても良い。 水グモの腕輪の効果で石像があるエリアに渡る。 P12(3) うめ立て工事
■解答1(根本的に破壊するような解き方)
![]() ![]() ■解答2(問題の特徴に沿った解き方) ![]() ![]() P12(4) 橋をかけろ
![]() 石像の背後には大爆発のワナがある。 裏道の腕輪を拾って装備し、飛びつきの杖[1]を拾う。 (1)に飛びつくと左側の壁が1列崩れて広がる。 土塊の杖[5]を拾い、(2)の位置に行く。 バリズドンが(1)の位置にきたら図のように歩く。 土塊を作るとそのターンに崩れるので(3)〜(7)のように道を作る。 大爆発のワナを踏める位置へ行き、バリズドンが接してきたら踏んで消滅させる。 P12(5) うさぎちゃんが見てる
左の石像を1マス左に押し、ドラゴン草(祝)を拾う。
右の石像の右側に行くと、その間にフレフレハムポンがばくだんウニを応援する。 踏ん張り状態のばくだんウニにドラゴン草(祝)を飲むか投げると爆発する。 P12(6) うまくやりすごせ
水グモの腕輪を装備して広い部屋の1マスに移動する。
遠投の腕輪を装備して、フラッシュバードに向かってドラゴン草を飲むか投げる。 続けてやりすごしの壺[1]を投げるとフラッシュバードが水没していなくなる。 壺に自分が入っても運良くやり過ごせることがあるが「うまく」ない。 P13(1) 遠くに投げよう
銀の矢を束ねたり撃ったりするとクリアできなくなる。
マークに銀の矢を1本ずつ置き、石像を2体とも最下段まで下げる。 左下の隅にあるモンスターのワナを踏む。 その場から右向きに場所がえの杖[0]を遠投する。 P13(2) とうだい元暗し
中央に丸太のワナがある。
踏むとその向きにある石像が内側に寄る。 浮いている石像を間に置けばマークで止まる。 最後は下図のような方法もあり、行動が若干少なく済む。 (2)は杖を投げる。 ![]() P13(3) ダイスの5
![]() P13(4) エックス仮面
![]() ![]() P13(5) 攻める順番
![]() ![]() P13(6) ザ・壁抜けマン
壁の中にいるとターンごとに10のダメージを受ける。
2ターン目には壁から出ないと倒れてしまう。 P14(1) せまりくる キョーフ
アイテムを使用する場面はない。
斜め歩きも使って最短で片付ければ間に合う。 P14(2) 飛びついたり場所をかえたり
P14(3) 掘ったり場所をかえたり
![]() (1)(2)のようにトンネルを掘って、(3)のように場所がえ。 トンネルの掘り方や石像の運び方は色々ある。 P14(4) かなしばったり場所をかえたり
P14(5) 飛びついたり吹きとばしたり
右下の石像に飛びついて、右のマークに乗せる。
左の壁に飛びついて残りの石像を右向きに吹き飛ばす。 P14(6) かなしばったり吹き飛ばしたり
右端のエリガガンを金縛りにする。
右側の石像を上部に吹き飛ばして左隅のマークに押し込む。 もう一方の石像は上向きに吹き飛ばすだけでマークに乗る。 P15(1) あっちにいったり こっちにいったり
P15(2) 吹き飛ばすタイミング
![]() P15(3) 風とともに爆発
右下にある場所がえの杖[2]を手に入れると石像を格納することができる。
方法1 1ターン目にすぐ右にあるかなしばりの杖[1]を拾う。 2ターン目にばくだんウニを金縛りにする。 その中間点にある爆発のワナを踏むと、壺の上部まで壁がなくなる。 そのトドの壺[1]を使って場所がえの杖を手に入れる。 方法2 1ターン空振りして2ターン目に上方の爆発のワナを踏む。 あとは方法1と同じ。 方法3 1ターン目にすぐ右にあるかなしばりの杖[1]を拾う。 左に2マス歩いて爆発のワナを踏み、それに構わず下に歩く。 爆発のワナの1マス下にばくだんウニを金縛りにする。 その爆発のワナを踏むと場所がえの杖の横の壁がなくなる。 P15(4) ルートは2つ
P15(5) 場所がえの場所
P15(6) どうやって取る?
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||