少年ヤンガスと不思議のダンジョン
攻略INDEX PlayStation 2

吸い込み条件 /モンスター捕獲

吸い込み条件の成立

モンスターをモリーの壷に吸い込むためには、そのモンスターのHPを1/3程度まで減らすことが必要です。吸い込み可能になるとモンスターの頭上に壷のマークが現れます。
また、HP減と共に次項のような特別な条件が必要なモンスターもいます。

通常の攻撃だけで壷マークが出るモンスターは、簡単に吸い込むことができますが、攻撃1回ではマークが出ず、2回攻撃すると倒してしまうようなケースもあります。
その場合は、武器を外して素手で攻撃したり、やいばの盾で攻撃を反射するなどの工夫で適度なダメージを与えることが必要になります。
また、次のようなアイテムを入手するとHP減らしの役に立ちます。

アイテム効果備考
ようがん石爆風でHPを1/4にするしゃくねつのほら穴以降
トンネルの杖ダメージ10まぼろし雪の迷宮以降
いかずちの杖ダメージ25盗賊王の迷宮以降
雷神の杖ダメージ100盗賊王の迷宮クリア後
サギの杖HPを4/5にする盗賊王の迷宮クリア後
クオーターの杖HPを1/4にする盗賊王の迷宮クリア後
はんごろしの剣HPを1/2にする盗賊王の迷宮クリア後
パン、巻物、盾などダメージ2攻撃の効果がないものを投げる
※ホークマン
ホークマン(HP200)は、マヒ状態とHP20以下が条件になっています。
クオーターの杖を使っても2回当てないと吸い込み可能になりません。

特別な条件一覧

うしろむき
「うしろむきの巻物」を読んで「うしろむき状態」にする。モンスターの背後に回り込むだけでは条件の成立にならない。

踊り
「踊り草」を当てるか、仲間モンスターの「さそうおどり」の能力を使って「踊り状態」にする。その他の踊りでは踊り状態にならない。

おびえ
「おびえの杖」を振るか、「おびえの印」がある武器で攻撃して「おびえ状態」にする。

からぶり
「マヌーサの杖」を振るか、仲間モンスターの「マヌーサ」の能力を使うか、「からぶりの印」がある武器で攻撃して「からぶり状態」にする。

攻撃力アップ
仲間モンスターの「バイキルト」の能力を使って「攻撃力アップ状態」にする。

混乱
「メダパニの杖」を振るか、「メダパニ草」「メダパニブーメラン」を当てるか、「メダパニの巻物」を読むか、仲間モンスターの「メダパニ」「にらみつけ」の能力を使うか、「混乱の印」がある武器で攻撃して「混乱状態」にする。

じばく
「じばくの杖」を振るか、そのモンスターが「じばくのかまえ」の能力を使うと「じばく状態」になる。

大防御
そのモンスターが「だいぼうぎょ」の能力を使うのを待って「だいぼうぎょ状態」にする。

杖所持
そのモンスターに「つえひろい」の能力を使わせて「杖所持状態」にする。そのモンスターが通る場所に杖を置いておく。

鉄化
「アストロンのたね」を当てるか、そのモンスターが「アストロン」の能力を使うのを待って「鉄化状態」にする。

テンション
そのモンスターが「ちからをためる」「れんぞくため」の能力を使うのを待つか、仲間モンスターの「燃えるストーリー」の能力を使って「テンション状態」にする。

逃走中
そのモンスターに「アイテムぬすみ」「ゴールドぬすみ」の能力を使わせて「逃走中状態」にする。

透明
「とうめい」の能力を持っているモンスターの通常の状態。よくみえ状態になると透明状態ではなくなる。


「毒草」「毒の矢」を当てるか、仲間モンスターの「どくこうげき」「毒の矢うち」「あやしいひかり」の能力を使って「毒状態」にする。

トラバサミ
そのモンスターがトラバサミのワナの上にいるときに「あたらずの矢」を撃つか、「へた投げのお守り」を装備してアイテムを投げるか、自分でトラバサミに鋏まれて、そのモンスターに場所替えの杖を振って、ワナが壊れなければ「トラバサミ状態」になる。

倍速
「ピオリムの杖」を振るか、「すばやさのたね」を当てるか、仲間モンスターの「ピオリム」の能力を使って「倍速状態」にする。

はりつけ
「はりつけの巻物」を読むか、「影ぬいの矢」で攻撃して「はりつけ状態」にする。

氷結
仲間モンスターの「つめたいいき」「こおりのいき」「かがやくいき」「こごえるふぶき」「ヒャド」「ヒャダルコ」「マヒャド」の能力を使って「氷結状態」にする。

封印
「封印の杖」を振るか、「ちんもく草」を当てるか、「封印の巻物」を読むか、仲間モンスターの「くちをふさぐ」の能力を使うか、「封印の印」がある武器で攻撃して「封印状態」にする。

マヒ
「マヒの杖」「げんじゅつの杖」を振るか、「マヒのたね」を当てるか、「マヒの巻物」を読むか、仲間モンスターの「しびれムチ」の能力を使うか、「マヒの印」がある武器で攻撃して「マヒ状態」にする。

めつぶし
「めつぶし草」を当てるか、仲間モンスターの「まぶしいひかり」「イカスミ」の能力を使って「めつぶし状態」にする。