|
04.11.14 - 08.8.31 | ||
SFC,PS2,DS版の比較/ドラゴンクエスト5攻略 システム ・PS2以降に大きな袋が追加された。 ・アイテムの売値は、SFCは買値の3/4。その他は1/2。 ・PS2以降にすごろく場、福引き、カジノ船、名産品と名産博物館が追加された。 ・PS2以降にベビーパンサーの名前の候補アンドレ、リンクス、モモ、ソロ、ビビンバ、ギコギコ追加。 ・仲間モンスターの種類がPS2とDSでそれぞれ増えた。 ・仲間モンスターの名前が入れ替わっていたり微妙に違う。 ・PS2以降はザイルが仲間になる。 ・PS2以降はモンスターの名前を変更できる。 ・PS2でレベルアップ時の能力上昇値に幅が設けられ、DSはそれがプラス寄りになった。 ・DSは中断セーブができるようになった。 ・DSにスライムタッチが追加された。 戦闘・アイテム ・敵モンスターのステータスはPS2とDSはほぼ同じ。 ・戦闘パーティはSFCは3人まで。PS2とDSは4人まで。 ・PS2以降は作戦の「呪文節約」がなくなり「俺に任せろ」追加。 ・PS2以降はベラへの命令ができなくなった。 ・PS2以降は少年時代のゲマ戦にヘンリーが参加する。 ・PS2以降はマヒが戦闘終了後に自動的に治るようになった。 ・PS2以降は一部の呪文に持続ターン数の制限がついた。 ・PS2以降は移動中でもベホマラーが使えるようになった。 ・PS2以降はフローミ、くちぶえ、とうぞくのはな、しのびあしなどが追加された。 ・PS2以降は敵が複数種類の戦闘でも宝箱を落とす(SFC版は1種類の敵の戦闘のみ)。 ・PS2には山彦の帽子と時の砂がなく、DSには山彦の帽子がない。 ゲーム進行 ・少年時代にルドマン、フローラとの出会い追加
・ふしぎな地図をパパスから受け取る ・ヘンリーもアイテムを持てる ・少年時代のゲマ戦でゴールドが半減しなくなった ・奴隷時代が十余年から十年に変更 ・テルパドール、メダル王の城にルーラで行ける ・グランバニアの宝物庫にカギ(さいごのカギ)がかかっている ・主人公の石化を解いたストロスの杖がない ・青年時代後半に妖精の国に行ける |