|
07.11.26 - 07.12.26 | ||
未整理情報/ドラゴンクエスト4攻略
DS版とPS版の比較と豆知識 ◆PS版はメモリーカードなので冒険の書をいくつでも保存できます。DS版は冒険の書3つと中断の書1つに限られています。
◆DS版は教会でセーブする他に中断セーブができます。中断した場合、冒険の書1〜3の保存状態は変化しません。どの冒険の書で中断しても確認せずに中断の書に上書きされ、残るのは最後の中断データだけなので注意が必要です。 ◆DS版は色々な面で難易度が低く抑えられています。携帯ゲーム機というプレイスタイルに対する配慮のようです。中断セーブの追加も同じ理由でしょう。 ◆PS版もDS版も、第1〜4章で手に入れたアイテムや経験値やカジノのコインは第5章に持ち込まれますがお金はなくなります。DS版は袋に入れたものも引き継ぎます。 ◆第3章は簡単にお金が手に入るので、DS版では、袋にたくさんのアイテムを入れて章を終了すれば第5章での資金繰りが楽になります。 ◆世界樹では、世界樹の葉を1個しか取れない仕様のはずですが、DS版は、手に入れた世界樹の葉を待機しているキャラに持たせれば再び入手できます。待機キャラが持ちきれなくなるまで繰り返し可能です。PS版ではできません。 ◆ピサロナイトと戦える期間は、PS版はエスターク撃破まで、DS版はデスピサロ撃破まで。 ◆ちいさなメダルは、PS版はアイテムの1つですがDS版では専用枠に計数される。 ◆DS版は地面に落ちてるアイテムのほとんどが光っているので発見しやすくなった。 ◆PS版の「たいりょく」のステータスがDS版ではなくなり「みのまもり」が追加された。 ◆PS版の「ラックのたね」がDS版ではなくなり「まもりのたね」が追加された。 ◆DS版はダンジョン内でも昼と夜で出現モンスターに違いがある。 ◆DS版はトルネコの行動で、1匹の敵から何回でもアイテムを盗めるようになった。 ◆移民の町の最終形態はDS版は1種類、PS版は8種類。 ◆DS版もPS版も「せんれき」を見れば図鑑完成まで残り何匹か確認できる。 DS版で気になること ◆本体を閉じてスリープモードにすると復帰しないことがあるようです。セーブや中断を活用して長時間の連続プレイはできる限り避けましょう。
◆女神像の洞窟ではイカダが水没して続行不能になることがあるようです。最悪脱出もできなくなり、全滅かリセットすることになってしまうので、進入前に中断セーブしておきましょう。 ◆階段の近くで戦うと、戦闘終了後にキャラクターが見えなくなってしまうことがあります。この現象は主に、フロア内に段差がある場合に起きます。 戦闘が終わると、キャラクターの座標を算出する3次元データの高さの値が、そのフロアの最低値になってしまうことがあるようです。その為、高くなっている場所でこの現象が起きると、床が手前に表示されてキャラクターが隠れてしまいます。 壁を通り抜けてフロア内の低い場所に歩いて行ければ通常の操作に戻ります。低い場所に床がなかったり進めない場合は、ルーラかリレミトするか中断して再開すると戻る場合があるようです。 階段やハシゴの上は本来敵が出ない場所ですが、戦闘になった場合は、フロア内に段差がなくてもこの現象が起きる可能性があります。また、スリープモードにした場合も起きる可能性があるようです。 ◆袋は1アイテム99個まで。それ以上入れると消滅してしまいます。特に第3章は注意が必要。持ち越しアイテムも99個にせずに余地を残しておくと良いでしょう。 ◆時の砂を使っても最初に戻らなかったり不完全な戻り方をすることがある。 ◆倒した敵が復活すると、そのモンスターのグラフィックが表示されないことがある。 ◆戦闘中のグラフィックや効果音のタイミングがズレたり動作しないことがある。 ◆セリフ中のアイテム名が他のアイテム名になってしまうことがある。 ◆ループする会話を繰り返しているとキャラクタの音声が変わることがある。 ◆ ◆ |
|||
|
|||